Seven Seas International School
オール英語による英才教育で社会性も養う進化系スクール
一般のインターナショナルスクールでは得ることができない教育法により、子供の成長に最も欠かせない“楽しい+伸ばす+積極性”を理念としたカリキュラムを実践する『Seven Seas International School』。2歳から6歳までを対象とした同スクール内では英会話が原則。まず幼少期にネイティブ発音
をインプットし、五感を刺激するカリキュラムを実践。英語の言語として自然と身につくことで、算数・社会・理科・アート・音楽等、全ての教科が英語で受講できるようになる。講師陣は全て厳しい難関をクリアしたプロフェッショナルな外国人。マナーや社会性など、世界に通用する語学力と人格の育成を目指している。

高橋 利果さん (Seven Seas International School 理事長)
英語経験ゼロのお子様も確実に英語力がつきます
同校は、幼児園児の年齢でも英語で会話をし、授業も英語で取り組んでいるため、『帰国生ですか?』と聞かれますが、9割が英語経験ゼロからスタートした生徒さんです。どんなお子様でも3歳くらいまでに英語を学び始めると、日本語と英語の両方の言語を操る能力が育まれます。同校では3〜4年間の英才教育の中で、英語を学ぶ楽しさと国際感覚、学習の習慣を身につけ、国際社会の中で活躍できる子供を育成しています。また、子供たちの笑顔が絶えないことも自慢のひとつです。
高橋 利果さん
(Seven Seas International School 理事長)
“ 日本の英語教育の現状” に疑問を持ちカナダへ移住。現地の様々な教育現場や環境を知り、そのノ ウハウを活かし同スクールを開校。
Seven Seasの
5つのPOINT
- 1. 英語圏の小学2、3年生同等の英語レベルを習得
- 2. 英語レベル・発音レベルによるクラス分け
- 3. 算数・理科・社会・音楽など全ての教科も英語で学ぶ
- 4. 挨拶とルール・マナーを身につける
- 5. 課外授業や季節のイベントも充実
基礎となるAクラスでは、体全体で歌いながら表現するフォニックスによる学習だけに留まらず、「クッキングシチュエーション」などを体感しながらの学習を実践。①講師がシェフのコスチュームで子供たちの気分を盛り立てたる。②火の使い方。③鍋の種類 ④煮る、焼く、切る、混ぜる、こねる、焼き加減など、様々な表現を「会話」に繋げるレッスンを行い、単語だけでなく、必ずセンテンスを楽しんで身につけられるような工夫が凝らされている。大人でも楽しめる同レッスン法は、2歳3歳児とは思えない驚きの集中力を持続させることができ、この延長が毎日のペーパーワークであるドリルにも活かされている。
「乗り越える力」をつけるためにスクール一丸で取り組む姿勢
B クラスでは、理科、社会、算数など教科ごとの高度なカリキュラムに取り組む。日本人が苦手とするディスカッション能力を鍛えるレッスンの他、ボキャブラリーを増やすシートマップ、自分だけの辞書カード作りなど、A クラスで学んできたことを更に開花させることができる内容だ。さらに毎日のドリルの時間には、各自に砂時計が用意され、スタッフのタイムォッチと合わせ、時間を意識する訓練を行う。1枚目が終わると生徒は挙手し、講師がホワイトボードに時間秒数を書き、2 枚目へと進む。算数のプリントの答え合わせは、まず生徒が自分で逆算し、問題解決能力を同時に養う。確認した後に講師やスタッフが答え合わせを行う。 驚くのは、同じプリントをしている生徒がいないことだ。この時期の子供たちは、良くも悪くも真似をしてしまうことがあるため、同レベルの生徒が数人いても、日にちをズラしてプリントを行うのがスクールの決まりだと言う。これはスクールにとって負担が多くなることは予測できるが、「乗り越える力をつけてもらいたい!」という子供たちへの熱いエールであり、スクールが一丸となって取り組む姿勢のひとつだといえる。


Name | Seven Seas International School | ||
---|---|---|---|
TEL | 03-3431-7141(受付センター) | ||
Open | 8:30~19:30 | ||
Close | 土曜、日曜、祝日 | ||
Home Page | www.7sis.jp/ | ||
Address | 港区浜松町1-17-6 東京戸張ビル 1F | ||
Access | 浜松町駅、大門駅から徒歩2分 | ||
Notes | 体験レッスンの予約は、電話またはHPから ※その他、東京ベイ校・京都校・大阪校・北九州校あり。 |